来館案内

開館時間

火曜日~木曜日、日曜日 9:00-17:00(16:30から入館停止)

金曜日、土曜日 9:00-20:30(20:00から入館停止)

休館日:毎週月曜日(月曜日が法定祝日、連休及びGW中の場合は除く)、大晦日、旧暦1月1日は閉館とします 

 

お客様へのお願い

一、国務院共同予防・抑制メカニズム総合チームが12月7日に公布した「新十条」の規定に従い、所在地確認コードのスキャンは行いません。また、健康証明コード、PCR陰性証明、移動履歴表示、感染リスクの高い都市への旅行歴などの検査も行いません。入場の際は、科学的規範に従ってマスクを着用し、体温測定をしてください。体温に異常がある場合は入場できません。

二、入場制限を実施し、1日の入場者数を15,000人とします。毎日10:00~12:00、14:00~16:00が入場者の最も多いピーク時間です。快適に観賞するため、できるだけピークを避けていただくようお願いします。

三、安全上のご注意(感染症対策期間中の入館流れは最新の公告に準じます):

1.入館する前に身の回りの小包を預け、貴重品は自分で大切に保管してください。

2.展示の効果を確保するために、一部の展示ホールの照明は暗いですので、ご注意ください。

3.引火性、爆発性、有毒性、危険物、管理された器具その他人と文物を危険にさらすものを館内に持ち込むことは固く禁じられています。食べ物や色のついた液体や甘い液体を館内に持ち込むことも禁止されています。

4.訪問中のご安全を確保するために、スタッフの指導に従って、見学の順序を守ってください。

5.スリッパを履いたまま入館しないでください。また、身なりの悪い人、アルコール中毒者、精神障害者の方は館内に入場できません。子供など制限行為能力者または無能力者は、館内に同伴する後見人が必要です。

6.館内で喫煙しないでください。また、所かまわずゴミを投げたり痰を吐いたり、落書きしたりしないでください。

7.ペットを館内に連れて入ることができません。また、風船、バブルガン、リモコン車などの子供のおもちゃも持ち込まないでください。

8.館内ではローラースケート、車輪付きの靴、スケート、スケートボードを使用しないでください。

9.自動車以外の車(子供用自転車、子供用三輪車、子供用電気自動車を含む)などの乗り物が利用できません。

10.公共施設を愛護し、展示物や展示設備には触れないでください。また、展示エリア内のフラッシュやセルフタイマーの使用はご遠慮ください。「撮影禁止」の表示のある展示ホールや展示物を撮影しないください。

11.文物や人体への傷害を避けるためにガラスのショーケースを押したり叩いたりしないでください。それに保護措置をされていない文物に触れないでください。

12.エレベーターやエスカレーターに乗るときは、『エレベーター利用のご注意事項』に従って順番を守ってください。頭、手、体などをガ—ドレ—ルの外へ伸ばしたり、エスカレーターを逆行したりまたその上で滞在したりふざけ騒いだりしてはいけません。非常時以外の状況では非常停止ボタンに触れないでください。

13.文明的行為をなさい、館内で静かにご見学ください。

14.館内で登ったり、横になったり、靴を脱いだり、追いかけたり、押したり、ガラスフェンスに靠れかけたりしないでください。

15.緊急の場合は、現場のスタッフらの指揮に従い、指定されたルートに従って避難してください。

16.質問がある場合は、現場のスタッフに連絡するか、または+ 86-28-68277011のサービス番号に電話してください。

 

 

 

 

案内所と荷物預かり所

案内所電話番号:028-68277011

成都博物館の1階には案内所があり、来館者に案内、ガイド、説明サービス、及び特別なニーズのある方への支援を提供いたします。 また、成都博物館の南棟に荷物預かり所も設置してありますので、必要があればご利用ください。 

 

交通アクセス

青羊区小河街1号(成都市天府広場西側)


バス路線:13番、30番、43番、47番、64番、78番のバスで西御街駅で降りてください。

地下鉄1号線あるいは2号線で天府広場駅で降りて、西1(北)出口、西1(南)出口から出てください。

天府広場には24時間営業の地下駐車場があります。駐車料金は5元/ 2時間、2時間後は2元/時間となっています。